lecture

人文総合演習B 第10回 井上薫『平気で冤罪をつくる人たち』

平気で冤罪をつくる人たち (PHP新書)作者: 井上薫出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2010/01/16メディア: 新書 クリック: 30回この商品を含むブログ (9件) を見る「冤罪」はよくない、という直観的な価値判断を我々はもっており、それはなくすべきものであ…

人文総合演習B 第9回 山脇由貴子『友だち不信社会』

友だち不信社会 (PHP新書)作者: 山脇由貴子出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2010/03/16メディア: 新書 クリック: 1回この商品を含むブログ (5件) を見るウワサはされた人が嫌に思うので悪いことだ。悪いことはしちゃだめだ。やめさせるために罰を! もち…

人文総合演習B 第8回 加藤隆『歴史の中の『新約聖書』』

歴史の中の『新約聖書』 (ちくま新書)作者: 加藤隆出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2010/09/08メディア: 新書購入: 2人 クリック: 26回この商品を含むブログ (10件) を見るどうやら、「キリスト教」、あるいはもうすこし一般的に「宗教」という対象につい…

人文総合演習B 第7回 島宗理『人は、なぜ約束の時間に遅れるのか』

人は、なぜ約束の時間に遅れるのか 素朴な疑問から考える「行動の原因」 (光文社新書)作者: 島宗理出版社/メーカー: 光文社発売日: 2010/08/17メディア: 新書購入: 8人 クリック: 66回この商品を含むブログ (28件) を見る本書が示す行動主義的な説明様式に対…

人文総合演習B 第6回 清水真木『これが「教養」だ』

これが「教養」だ (新潮新書)作者: 清水真木出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/04メディア: 新書購入: 7人 クリック: 218回この商品を含むブログ (12件) を見る本書は、「教養」についた飾り(=読書とか)を削ぎ落として、教養の本来の姿を取り戻すこと…

人文総合演習B 第4回 福井健策『著作権の世紀』

著作権の世紀 ――変わる「情報の独占制度」 (集英社新書)作者: 福井健策出版社/メーカー: 集英社発売日: 2010/01/15メディア: 新書購入: 7人 クリック: 253回この商品を含むブログ (48件) を見る何かの「権利」を保護するかどうか、またどのように保護するか…

木曜5限「現代正義論とジェンダー」(オムニバス授業「ジェンダーと文化」の1回)

「ジェンダーと文化」という題目で、社会学・文化人類学・情報文化系の教員が1〜2回ずつ担当するオムニバス授業の、第3回「現代正義論とジェンダー」を担当しました。担当一覧はこちら。 ガイダンス (10/7 杉原名穂子) ジェンダーとは何か (10/14 杉原名穂子…

人文総合演習B 第3回 竹沢尚一郎『社会とは何か』

社会とは何か―システムからプロセスへ (中公新書)作者: 竹沢尚一郎出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2010/01/01メディア: 新書購入: 4人 クリック: 459回この商品を含むブログ (29件) を見るあれなんですよね。社会学とか言ってるけど、社会学は今日に…

人文総合演習Bの文献と日程一覧

10月7日イントロ1 10月14日イントロ2 10月21日竹沢尚一郎,『社会とは何か: システムからプロセスへ』,中公新書,2010年 →まとめエントリはこちら 10月28日福井健策,『著作権の世紀: 変わる「情報の独占制度」』,集英社新書,2010年 →まとめエントリは…

人文総合演習A 第13回 斎藤環『関係する女 所有する男』

関係する女 所有する男 (講談社現代新書)作者: 斎藤環出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/09/17メディア: 新書購入: 27人 クリック: 497回この商品を含むブログ (47件) を見る私のコメントはあとで。 以下、レスポンスカードより。

人文総合演習A 第12回 本田和子『それでも子どもは減っていく』

それでも子どもは減っていく (ちくま新書)作者: 本田和子出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2009/11/01メディア: 新書購入: 2人 クリック: 21回この商品を含むブログ (10件) を見る私のコメントはあとで。 以下、レスポンスカードより。

人文総合演習A 授業評価アンケート 自由記述

1年生のイントロゼミ的な授業。来週提出する人もいるかも。 最も良かった点 さまざまなテーマの本を読んでそれに関するテーマの討論ができたこと。 全員が発言できるところ。 ディベート形式ということで、他の人の意見を聞くことにより自分の意見を深めたり…

人文総合演習A 第11回 福間良明『「戦争体験」の戦後史』

「戦争体験」の戦後史―世代・教養・イデオロギー (中公新書)作者: 福間良明出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2009/03/01メディア: 新書購入: 1人 クリック: 16回この商品を含むブログ (21件) を見る私のコメントはあとで。 以下、レスポンスカードより。

人文総合演習A 第10回 大塚英志『大学論』

大学論──いかに教え、いかに学ぶか (講談社現代新書)作者: 大塚英志出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/03/18メディア: 新書購入: 5人 クリック: 168回この商品を含むブログ (46件) を見る私のコメントはあとで。以下、レスポンスカードより。

【緊急】今週の人文総合演習は臨時休講にします

受講生の皆さん。 詳しくは演習のメーリングリストに回したメールに書きましたが、今週の人文総合演習は休講とします。 もしメールやこのエントリを見ていなさそうな人がいたら、この旨お伝え下さい。よろしくお願いします。 この休講によるスケジュール変更…

人文総合演習A 第9回 島田裕巳『葬式は、要らない』

葬式は、要らない (幻冬舎新書)作者: 島田裕巳出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2010/01/28メディア: 新書購入: 24人 クリック: 382回この商品を含むブログ (90件) を見る私のコメントはあとで。 以下、レスポンスカードより。

人文総合演習A 第8回 (飯尾潤『日本の統治機構』)

日本の統治構造―官僚内閣制から議院内閣制へ (中公新書)作者: 飯尾潤出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2007/07/01メディア: 新書購入: 15人 クリック: 202回この商品を含むブログ (148件) を見る私のコメントはあとで。 以下、レスポンスカードより。

人文総合演習A 第7回 (津田大介『Twitter社会論』)

Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y)作者: 津田大介出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2009/11/06メディア: 新書購入: 42人 クリック: 1,559回この商品を含むブログ (284件) を見る私のコメントはあとで。 以下、レスポンスカードより。

人文総合演習A 第6回(浜野喬士『エコ・テロリズム』)

エコ・テロリズム―過激化する環境運動とアメリカの内なるテロ (新書y)作者: 浜野喬士出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2009/03/06メディア: 新書購入: 5人 クリック: 59回この商品を含むブログ (25件) を見る私のコメントはあとで。以下、出席者からのレスポ…

人文総合演習A 第5回 (芹沢一也『暴走するセキュリティ』)

暴走するセキュリティ (新書y)作者: 芹沢一也出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2009/03/06メディア: 新書 クリック: 9回この商品を含むブログ (16件) を見る私のコメントは、あとで書く以下、出席者のレスポンス。

人文総合演習A 第4回 (坂本敏夫『死刑と無期懲役』)

死刑と無期懲役 (ちくま新書)作者: 坂本敏夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2010/02/10メディア: 新書購入: 2人 クリック: 47回この商品を含むブログ (13件) を見る今回から報告開始です。最初の回が、そのあとの回の基準となってしまうので、いつもちょ…

人文総合演習A 第1回 対象文献の決定

今期は人数の関係から、毎回報告者2名、コメンテータ2名、司会1名の5人体制で臨みます。 第1回(4月15日)イントロダクション:自己紹介、担当決定 第2回(4月22日)イントロダクション:報告・司会・コメントのポイント(1) 第3回(5月6日)イントロダクシ…

人文総合演習 第14回

信田さよ子,『選ばれる男たち――女たちの夢のゆくえ』,講談社現代新書,2009年 私のコメントはあとで。 以下、出席者のコメント。

社会システム論 不正レポート

提出されたレポートの題目一覧はこちら。 コピペレポートは0点です。 私の感覚では、レポートにおけるコピペというのは、試験におけるカンニングと同じであり、試験においてカンニングが露見した場合は、その学期の成績が全部0点になるはずなので、これは教…

社会システム論 レポートより、授業・執筆についての感想

今回のレポートでは、最後に、授業、特にレポート執筆を通じて自らが得たことを中心に、感想めいたものを書いてもらっています(正確には、書いてくれるとうれしい、みたいな感じ)。そこから、比較的一般的な感じで書いてくれているものをピックアップ。 (…

社会システム論 レポート題目一覧

順不同です。課題は(簡単に言うと)「比較せよ」です。分量は「8000字程度」。 まだ読んでません。 サッカー日本代表はベスト4入りできるのか ペットボトルのお茶もお茶 色々な米 RPGにおける戦闘システムの比較 T.P.Oまたは使う人の好みに応じて音楽機器を…

人文総合演習 第13回

半沢隆実,『銃に恋して――武装するアメリカ市民』,集英社新書,2009年 私のコメントはあとで。 以下、出席者のコメント。

社会システム論 第13回

最終回なのに、いや最終回だからこそ、あえて話にオチをつけない! 学問は、学べば学ぶほど広がっていくよ。終わりなんかないよ。という気持ちで、ここに来て、ルーマンの機能論とフレーゲの関数論の比較をやらかす。 以下、レスポンスカードより。

人文総合演習 第13回

濱口桂一郎,『新しい労働社会――雇用システムの再構築へ』,岩波新書,2009年 私のコメントはあとで。 以下、出席者のコメント。

社会システム論 第13回

Kindleを見せびらかして自慢してきた(笑)。あと、価値とか倫理学とか社会的選択理論とか。 以下、レスポンスカードより。