実数列の収束と和

経済学のための数学入門』、定理2.2.1(3)(69頁)。

のとき、



実数列の収束についてはまずこちらを
これは直観的に分かりやすいですね。二つの収束する実数列があるとき、それらの実数列の各要素同士の和としてつくられる実数列は、二つの実数列の収束先の和に収束する、と。一言で(乱暴に)いうと、和の収束先は収束先の和である、ということです。

問題になっているのは、実数列 が実数 に収束するかどうか、という話ですから、考えるべきは、距離 ですよね。なのでこれを式変形していきます。

最後の不等号は、「足してから絶対値をとるよりも、絶対値をとってから足した方が大きい可能性がある」というやつです(足す数同士の符号が違うと減っちゃうから)。
さてここで、 という正数を導入しましょう。 に収束するということから、ある番号以降は

となります。また に収束するということから、ある番号以降は

となります。この2つの番号は、一致するとは限りませんが、どちらか遅い方(大きい方)以降は、どちらも成り立つはずですからそのときには、

となります。真ん中を抜かすと

ですね。これは任意の について成り立ちますから、ということは定義上、実数列 は実数 に収束する、ということになりますね。