コピペレポートのメモ(随時更新)

だからあれほどコピペは一瞬でわかるといったのに・・・


  • 「私にとっての社会的空間」

タイトルの工夫のなさになにやら予感させるものがあるわけですが。
http://answers.music.yahoo.co.jp/detail/1412052369/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222964542
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020615025
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1129216241
すべての事例がYahoo!の質問サイトからのコピペですねー。正直にそこからデータを取得したと書いて、ちゃんと分析すればそれなりのものになったであろうに。全部自分の体験と騙るのはよくないですよー。それから、一人称が途中で「私」から突然「ボク」に変わるというのも慎重さに欠けてます。


  • 「自分と他人の関係性」

抽象論で立派な文章が続くと、ん、あやしいなと思います。「マズローによれば」とか、ほとんど自白しているようなものです。
この人の場合は、以下の本からのコピペパッチワーク。Googleブックス便利だなと。

人間関係のしきたり (PHP新書)

人間関係のしきたり (PHP新書)


  • 「スクールコミュニティーの関係性」

文章が支離滅裂で何言ってるのかわからないのも、あやしさいっぱいです。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/08/07/960750d.htm
http://www.iecreate.jp/friends/
とりあえず以上からのコピペを確認。たぶん、いじめ関係の書籍からの引き写しだと思う。


  • 「身近にある社会的空間」

コピペであるにもかかわらず、変換ミスが異常に多いのはどういうことなのだろうか。打ち直してるの? 意味がわからんですが。
wikipedia:上下関係
http://www.fujitsubame.jp/bed-3.html
http://homepage3.nifty.com/katodb/doc/text/3006.html


  • 「妊婦と胎児へのカフェインの影響」

社会学の課題と全然関係ないこと書いている時点で不可なのですが、とりあえず以下からのコピペ改変であることを確認しました。文中に「インターネットや文献などを参考にした」と断ってあっても、コピペでなくなるわけではありません。メルクマニュアルの方は、「参考にした」文献がやはり「参考に」して書かれている可能性もあり。
wikipedia:カフェイン
wikipedia:カフェイン中毒
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec22/ch257/ch257c.html
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec22/ch259/ch259a.html
面倒なのでもう調べないが、どうも文章を読んでいると、この学生は、ネットとかで調べてまとめるのがレポートだと思っている模様。もちろんそういう考えの教員もいるだろうが、私はそうではないし、課題もそういう態度では書けないような形式で出しているし、「レポートの書き方」の回でも念を押しているし、ブログにも同じことを書いている(だからこそ、圧倒的多数の学生が、ちゃんと書けている)。なので、悪意はないのかもしれないが、これでは単位は出せない。


  • 「自分が体験してきた社会問題に対する考察と解決(警察官の卵・リタイヤ者の急増を考える)」

もしかしたら自分の体験についての自分の文章が半分以上を占めているのかもしれないが、少なくとも以下のサイトからのコピペ改変が認められた。そういうことをするとあとの部分も信用できなくなる。
http://www.lares.dti.ne.jp/~tressa/case2.htm
http://www.rondan.co.jp/html/news/sho-koku/index.html
(つづ・・・かないでほしいんですが)