『社会福祉学習双書2009 第12巻 社会学』

いつまでたってもウェブに情報が載らないので、ここに目次と執筆者を掲げておく。

第1部 現代社会の理論

  • 第1章 社会学とはどのような学問か(藤村正之)
  • 第2章 社会的行為と社会関係(数土直紀
  • 第3章 社会集団と組織(武川正吾
    • 第1節 社会集団とその類型
    • 第2節 組織
  • 第4章 社会システムと法、経済(三谷武司)
    • 第1節 社会的システムの理論と歴史
    • 第2節 社会的システムとしての法
    • 第3節 社会的システムとしての経済
  • 第5章 社会変動(神山英紀)
    • 第1節 社会変動の概念
    • 第2節 産業化
    • 第3節 近代化
    • 第4節 情報化と国民生活
    • 第5節 科学技術と文化

第2部 現代社会の諸相

  • 第1章 人口の構造と変化(高橋重郷)
    • 第1節 人口とその年齢構成の変化
    • 第2節 人口の年齢構成の変化
    • 第3節 少子化の進展とその社会経済的背景要因
  • 第2章 家族とその変容(土屋葉)
    • 第1節 家族を定義することは可能か?
    • 第2節 家族の形態の変化
    • 第3節 制度の変化
    • 第4節 多様化する家族
  • 第3章 ライフコースとライフスタイル(米村千代
    • 第1節 「生活」「人生」をとらえる
    • 第2節 歴史的時間と生涯
    • 第3節 ライフスタイル
  • 第4章 地域社会とその変容(江上渉)
    • 第1節 地域の概念
    • 第2節 地域社会の集団と組織
    • 第3節 都市化と地域社会
    • 第4節 コミュニティの概念
    • 第5節 過疎化と地域社会
  • 第5章 社会問題の見方(矢島正見
    • 第1節 社会問題の社会学――はじめに代えて
    • 第2節 社会解体論と逸脱行動論
    • 第3節 社会問題に対しての2つの見解
    • 第4節 順機能、機能不全、逆機能
  • 第6章 社会問題の実際(矢島正見
    • 第1節 社会問題の見方と社会問題の実際
    • 第2節 全体社会の社会問題
    • 第3節 歪んだ関係性のなかの社会問題
  • 第7章 福祉国家と福祉レジーム(武川正吾

第3部 社会調査の基礎

  • 第1章 社会調査の意義と目的(赤川学
    • 第1節 社会調査の意義と目的
    • 第2節 社会調査の対象と目的
    • 第3節 社会調査の種類
    • 第4節 量的調査と質的調査
  • 第2章 社会調査における法と倫理(赤川学
    • 第1節 統計法の概要
    • 第2節 社会調査における倫理
    • 第3節 社会調査における個人情報保護
    • 第4節 社会調査の実施にあたってのITの活用法
  • 第3章 量的調査の方法I(赤川学
    • 第1節 量的調査の企画
    • 第2節 全数調査と標本調査
    • 第3節 量的調査の設計
    • 第4節 調査票の作成
  • 第4章 量的調査の方法II(赤川学
    • 第1節 ワーディングと回答選択肢
    • 第2節 調査の実施とデータファイリング
    • 第3節 単純集計と記述統計
    • 第4節 質的データの関連性を分析する(クロス集計)
  • 第5章 質的調査の方法I(赤川学
    • 第1節 質的調査とは――質的/量的の二分法を超えて
    • 第2節 インタビュー
    • 第3節 参与観察とエスノグラフィー
  • 第6章 質的調査の方法II(赤川学
    • 第1節 ドキュメント調査
    • 第2節 図表化とKJ法によるデータの整理
    • 第3節 グラウンデッド・セオリー・アプローチ