社会システム論 第2回

本格的に話に入ったのは今日からで、先週の台風休みとかもあって、まだリズムつかめておらず。半そでのTシャツで授業してたら「寒くないですか」の質問多数。いやむしろ暑くて汗かいてるんだけど(90分歩きまわりながらしゃべっているので)。
内容としては、機能主義人類学が機能主義的説明を必要とした事情とかそんな感じ。来週はヘンペルの話とかしようかな。
以下、レスポンスカードより。

  • レポートに関する説明はいつごろしてもらえるのでしょうか。それはプリントでもらえたりしますか。

  • 図をもちいて説明してもらえてわかりやすかった。次回の内容も注意深く聞きたいです。

  • 人物の名前が多すぎて覚えられなかった。

  • 比較するためには視野を広げればいいと考えていたが、あえて狭めて細かく考えることも必要だと感じた。

  • 正直難しくてよくわからなかったけど、これからどんどん知識を深めたいと思った。

  • 今日初参加です。先生はなだぎ武に似てると思います。他の授業と違い、くだけた感じの話し方で、とてもよいと思います。高校の社会とはひと味もふた味も違う印象を受けました。課題の内容がいまいちよくわからない。

  • 難しかった。

  • 文明に関する話はとてもおもしろくまたききたい。

  • 社会システム論ってなに?

  • 先生のお話がおもしろいので聴講しようと思います。

  • ググるという単語をつかう先生には初めて会ってちょっと驚きました。ルーマンやめようとは考えなかったのでしょうか?

  • 文明と未開とに二分されていて啓蒙するということでしたが、果して、未開の人は自らが未開であることを自覚していたのだろうか? とも思ったし、文明が未開を啓蒙するのにメリットはどんなことがあるのだろうか? と思った。

  • 現段階からレポートを作り始めることは可能ですか?

  • 例え話が多くて、分かりやすかったです。

  • 文化人類学社会学を「機能主義」でつなげていますが、他にどのような視点が共通点としてありますか?

  • 先生はまだ若いのにどうやって大学の先生になられたのですか?

  • 先生はなぜこの授業をやっているんですか?

  • どこが重要でどこを特に注意してきかねばならないのかがわかりにくい。

  • 学問とは、それに至るまでの証拠が必要っぽいことがわかった。

  • これからもよろしくおねがいします。

  • ムダな話があっていいと思います。でもどこが重要でどこがムダなのかはっきりさせて欲しいです。

  • 席がうしろのほうで、ねてばっかりだったから、今度はまんなかぐらいにすわる。先生カッコイイ!

  • 「お前を啓蒙してやんよ」今後つかっていこうと思った。

  • チンパンジー」を「チンプ」と略したのが少し面白かったです。陳腐?

  • 進歩と進化の違いは考えた事がありませんでしたが、未開→文明においての話において、その違いに気づきました。AとB、それぞれの社会機能の中でそれぞれの価値を考えなければならないと当然に思っていたのですが、啓蒙思想、進歩思想などの考え方も、よく考えれば日常の中で勉強やスポーツのみにしばられて、価値感が狭くなっている自分を振り返ると、なるほどなと思うものでした。機能主義が論理的に破綻する部分をしっかりと考え、次回にのぞみたいと思います。

  • 僕も講義中、結構思案しているんですよ。目の前にあるはずの答えを必死に模索しています。まぁー悩みというにはとても陳腐なんですけどね。でも、考えたって結局いい方法は見つかんないんだから、レポートの事でも考えてろって話ですよね。社会システム論がどういうものなのかまだよく分かりませんが、上記のような人間の微妙な感情も考慮すると面白くなる気がします。レポートにも反映できたらいいなあ。

  • 結局何がいいたいのかが分かりませんでした。

  • まだあまりよくわからないけど、何回かの講義でわかるようになりたいと思いました。

  • うまいレポートの書き方についての説明はどうなりました。こちら側のかんちがいだったらすみません。

  • 人類学の話までするとは思わなかった。

  • 結果を100%で評価するのが良いと思った。出席点0には大賛成だ。学務で、まだ履修登録をしていない(やろうとしても出来ない状態)ので、登録をよろしくお願いします。先生の考えに興味があり、授業を受けたいので聴講許可をお願いします。

  • 歴史は文字がなければつくれないというところで、ピラミッドやマチュピチュなど、ミステリーが残るとされてるものは絵での伝承だったり、口承だったりするものだなぁと勝手に納得しました。

  • 人類学の説明が理解できなかった。

  • メールで聴講の相談しました。学部の授業と違って、先生の授業はとても聞きたいと思える感じがしたので、毎週楽しみに聞かせてもらいたいと思います。

  • 先生の授業の進めかたが上手で、興味をもって授業をきくことができました。

  • 機能主義の説明で、例を多く用いた説明が明解だったので、これからも身近な例を多く用いてほしい。

  • 社会学に関わった人物、経歴、考え方がわかった。機能ということの説明がとてもわかりやすかった。

  • わからないことが多かった。講義をきいていく中で分かるようになるといいなと思いました。

  • 黒板を使った方が分かりやすかったです。

  • 機能主義について、分かった部分と分からない部分とあった。自分でも調べて、考えてみようと思う。

  • 話がそれてよくわからなかったけど、興味深かった。

  • 昔、中学校の頃に、「個人の形質、性格は他者によって形成される」といた内容の文献を読んだのですが、このことは社会学に分類されるんでしょうか。授業にあまり関係ない事で申し訳ないです。私は、音楽表現コース専攻なのですが、現代社会において、音楽を学ぶにあたっては、ほとんどといっていい程、西洋音楽、いわゆるクラシックを中心に学ぶようになっています。このことも、過去に起こった明治維新のなごりなのかなと思いました。クラシックが音楽をするにふさわしいという押しつけを考え直し、自分がどの音楽を中心に考えるべきかを、もっと自分の意志のみを使って選択していくべきなのではないかと思います。そして、そのように、いつの間にか決められていた常識的なことをくつがえすことに、恐れをなしてしまっていても、少しずつでも改善していくべきなんじゃないかと思います。私は、考え事をしているうちに、何が一体正しいのかがよくわからなくなってしまうことがよくあります。他者からの意見を取り入れることによって、思考の選択肢が増えて混乱してしまったり、なかなか同じ意見を持ち続ける事に対する確証がなくて不安になったりします。その中では、「常識」というものが少なからず必要とされるのかもしれません。ですが、その常識をくつがえして自分を確立していかないと、新しいものも、新しい時代に生きている私達自身を理解していくことはできないのではないかと思います。

  • ブログと連動するというのはとても面白いと思います。

  • 今までこのような授業をとったことがなかったので、興味深く授業をうけました。文字の大切さを知りました。

  • 今日の講義とレポートの内容がいまいちつながらなかった。

  • もう少し分かりやすく授業をしてくれると助かります。

  • 機能主義的説明は一見難しそうで実際難しいが、哲学的なニオイがした。少し教室が寒かった。

  • 三谷先生、半袖で講義していましたが寒くないんですか? 色々とフリーダムな講義ですね。分からなかったらググればいいんですか? 擬人化って言ってましたけど、擬人化って誰が得するんですか?

  • 繰り返して言うことが多くてくどいことが多いと思う。それなのに重要なことをさらっと言ってしまうので恐い。←授業の内容じゃないので返さなくて結構です。

  • 社会の成立に不可欠なものがあるとするならば、例えば、動物などが構成するコミュニティーにも同様なものが存在するのかどうかよくわからないというか、そのあたりの説明も少ししてほしい気がする。

  • 機能主義的説明について少し理解できたので、もっと詳しく知りたいと思いました。

  • もう少し話の内容をまとめてから話してほしい。

  • 人類学と機能主義とのそれぞれの説明がどこから始まっていたのか分かりにくかった。

  • 半袖で寒くないんですか? 学者は差別をするのはひどいです。

  • 社会学の歴史の深さを感じました。半そでTシャツでは少し寒そうな気がしました。寒くないのですか?

  • 板書があったので、話もわかりやすかったです。

  • 最後の、機能主義的説明のところが理解しきれませんでした。

  • 社会システム論は何を勉強するのか分からなかったが、人類学について勉強することが分かって、とても興味がもてた。

  • 板書した方が(図など)イメージが伝わりやすいので、多く板書して下さい。

  • 結構わかりやすく、興味を持って聞けた。最後の方はおもしろかった。

  • 今まで聞いたことのない内容の講義でした。ずっと理系の授業ばかりだったので、早くこの講義についていけるようにがんばりたい。

  • つまらない発表をきいているときに「思考に集中できる」という話は、自分も思ったり、無意識にやっていたことなので共感できました。人類学についてのくだりは1年生のころの文化人類学入門を思いだしてなつかしかったです。“機能”と呼べるものには、風習、習慣・・・と、他に何が話の中に出ていましたでしょうか??

  • 「現在いるゴリラが、人間にならないように、未開人に文明を与えたからと言って、文明人にはならない」という話は、とても分かりやすく、また、とても興味深かった。人間が集まれば、“社会”は成立すると思っていたのに、そうではないという考え方があり、また学者によって、“社会”は何によって成立するのか異なっていたので、何があれば“社会”が成立するのか、考えるのは面白いかなぁとも思った。

  • 難しい話だと思ったけど、これから理解していこうと思います。

  • 前置きがちょっと長いと思いました。時間消費をするくらいなら、早めに講義を終らせてくれても構いません(先生としてはダメですかね?) 説明するだけなら、ゆっくり喋るくらいにしてほしいです。

  • 「母方のおじは、甥をものすごく甘やかす」とありましたが、私は、母方のおじよりも父方の兄弟からの方がよくかわいがられるので、甥は母方の兄弟からかわいがられ、姪だと父方の兄弟からの方がかわいがられるのかなあ、と思いました。知的エリートの話を聞いて、三谷先生みたいな大学の先生になるのもいいなあ、と思いました。でも、新潟大学からだったら、相当頑張って勉強しないと難しいだろうなあ、と思いました。今日の講義の中で、最も印象的だったのは、歴史―history―は物語だ、です。そういえば、今日はとてもいい天気ですが、気温は低く、風がとても冷たいです。しかし、先生は講義中ずっと半袖でした。窓も開いてたし、冷たい風が入ってきていたと思いますが、先生は寒くないんですか? この季節、半袖着ている人は新潟では先生だけじゃないかなあ、と思いました。風邪ひかないでください。

  • 最近、プライベートな時間が増えて、もてあますことが多くなりました。自分の思考する(論文も含め)時間を豊かにするには、どうしたら良いでしょうか(※なるべくプライベートな時間を減らすことなく)。

  • 実力主義は弱者切り捨て。殆どの学生は枠に入って安心したいのでは。

  • ある社会が存続するために、ある慣習が必ず存在しなければならないという話で、例外はないのですか?

  • 半そで寒くないですか?