新潟医療福祉大学「社会学I」 第5回 「社会システムと法、経済」

今日は、第一部第四章「社会システムと法、経済」。何を隠そう、私の執筆箇所です。やっぱり、自分の書いたものだと、文章から距離がとりにくい。特に私は、自分の文章を読み返しては、ええこと書いとるわー、とか悦に入るタイプなのでw。
授業の中で、何の文脈だったか忘れたけど、千葉の淫行による大学生逮捕の件に言及。レスポンスを見ると、千葉県に特殊な条例がある、という理解の人が結構いるみたいだけど、逆です。長野以外は全県にあるんです。もちろん新潟にもあって、新潟県青少年健全育成条例は20条で

何人も、青少年に対し、みだらな性行為又はわいせつな行為をしてはならない。

としているんですよ。これは千葉の「専ら自己の性的欲望を満足させる目的で」「威迫し、欺き、又は困惑させて性行為又はわいせつな行為をすること」という条文と較べると、かなり無限定な規定ですね・・・
 
以下、レスポンスカードより。

  • 先生のブログは観た方が良いんですか? (一ヶ月たつのにまだ一度も観たことがないで・・・)

  • 雨ごいおどり自体に意味はないけれど、雨ごいおどりを人々がすることで結束力が高まる、それが社会を一定にたもつために行われていたのでは、というお話がありました。私は、なんで人々は結束しようとするのかなって疑問に思ったのですが、結局のところ、人間は1人では生きられないから→だから人を殺してはいけない、にもつながるのかなあ・・・とか思いました。

  • 私は比較することは大事だと思います。比較しすぎるのもどうかと思いますが、何かと比較しなければ、そのものの実体や価値だとかが見えなくなるのかなと思いました。また、私たち人間は常に無意識に何かと何かを比較しているのかなと思いました。また、この授業を受けて、自分の考えを前よりも考えるようになりました。

  • 今までは教科書を批判していた授業だったので、教科書のどこを見れば良いのか分かりましたが、今日の授業は教科書のどこを見ていいか分からなくなり、頭の中がごちゃごちゃになってしまいました。18歳未満の女の子とセックスしてはいけないという条例があることを知って、いろんな規則があるんだなと思いました。ただの紙きれであるお金でも、便利だなと思いました。

  • 高校生の頃、本当に自由ということは人々に苦しみしか与えないと何かで読んだことがある。でも夢物語でもいいから本当の自由はどんなものか知ってみたい。規範というものが存在するのは知っているけど、日頃からそれを守っているという実感がわかないのは何故だろう。守っているはずなのに。

  • 今回の授業では、規則を中心とした内容で、ただ規則といっても法がかかわったりしてとても複雑だったので理解が大変だった。

  • 何かをするとき、自分にとって何が価値があるのかを考えることは、大切なんだと思った。

  • 今回の授業を聞いて、けっきょく私達は何かを比べなければ自分の考え方を述べるのはむずかしいものなのだと思った。私達は比べる意志がなくても生活の中で知らず知らずのうちに何かを比べている。自分の考えを適切に述べるには比べることも大切なのだと思った。

  • 今までは「なんで先生は、いつも比較しているのだろう。比較はよくない」と思っていたけど、今日のレスポンスのレスポンスをきいて、私たちは誰でも、比較しながら生活しているんだな、と思いました。社会学の授業は5回目を受けても、まだ授業の受け方がわからなくて、授業の内容もよく分からないけど、先生の話していることを自分なりに上手くくみ取って理解していきたい。

  • 規則の中に「書かれている法」と「書かれていない法」があるという話は、ちょっと難しかったけど、なるほどと思いました。

  • 社会学社会福祉で学ぶ科目は、文系と理系どちらかといえばどっちですか?

  • ブログはケータイで見れないのですか?

  • 先生のサイト見ました。自分以外みんなの意見がたくさんのっていて、かんしんしたり、ためになる内容がたくさんありました。それで思ったのですが、他の授業のように周りの人と話して「これについてどのように思いますか?」みたいな意見交換はこの授業ではないんですか? それとも授業の最初にやっていることがそれのかわりなんですか?

  • 人間は知らず知らずに様々な規範と自由にしばられているという事がわかりやすく理解できました。

  • (先生が考える)自由とは?

  • 自分のところを書くうえで、先生が苦労したとこは?

  • 千葉にそんな条例があるなんて知りませんでした。新潟にも特有の条例があるのかなと思いました。

  • ご結婚おめでとうございます。(遅いッ!!) 「ワルグチ」でも「ヒハン」でもやる事が同じならば呼び方は関係ないと思います。

  • 先生の吐かれる「悪口」という単語を否定する生徒がいましたが、私はむしろ「悪口」の方が、他の単語よりもやわらかい感じがして聞きやすかったです。また、他と比較されるのを嫌う人もいましたが、これも私は不快に思いません。何故なら、「問題発言」や「失言」の域に、先生の吐かれる台詞は達していないからだと思います。こんなことを私が言える立場じゃあありませんが、生徒の意見を聞くことも大切ですが、先生のやりたいように、やりやすいようにやることもいいと思います。先生の論文、素晴らしかったですよ!

  • 社会学は、特に先生の話す社会学に関する例の話は、日常生活のささいな事を、ふだん考えないような視点から説明されていて、なるほどなあ、と思うことばかりでした。いつもそんなふうに考えることがないので、とても新鮮な感じがしてしまいました!

  • 遅れましたが、ご結婚おめでとうございます!!

  • 今日の授業内容も難しかった。レポートがきちんと書けるか不安になった。

  • みんなのレスポンスを聞いて、やっぱり人それぞれ目のつける所がちがうんだなあとしみじみ思いました。今日のところはむずかしかったデス!

  • この章が今までやってきた中で分かりやすい内容だ。今度、90分しゃべり続けると何kcal消費するかためしてほしい。

  • 社会学をやってて辛いことってなんですか?? レスポンスカードを聞いていると、豊かな感性を持っている人がたくさんいて本当に感心します。こういう人たちが点数の高いレポートを書けるんだろうなぁと思いながら聞いていました。

  • 規範について深く考えることができました。自分のルールについての考え方が変わりました。

  • 私も文章を書くのが本当に苦手なので、先生が言ったやり方をやってみて、文章力をつけられたらなと思います。先生は何に対しても批判をさらっと言ってしまうので、すごいなと思います。少しうらやましいです。

  • 規則や法によって縛られてはいえるが、一方では守られているんだなと思った。国という強大な強制力があるのだからもっと法改せいは考えてほしい。

  • 先生が意外と若いのに驚きました。東大は学生に将来国のために尽くすみたいなことを教えられるというのを聞いたことがあります。それって本当ですか? また、先生はそれについてどう思いますか?

  • 先生は社会学の教材の内容についてほぼ否定していますが、レポートを書く時、教科書を参考に作成したら否定されることになって単位もらえなくなるんじゃないかと不安です。

  • 先生の笑顔いいです。レスポンス返しのツッコミもいいです。内部と外部の区別、本当にそうだなぁと納得しました。自分自身比較していたなんて思わなかったです。あと、ブログでたくさんの本を読んでいらっしゃるようですが、どれだけ学びたいんですか? 先生、お金好きなんですね。

  • この教科書の原稿料いくらでしたか。人によって概念は違うと言っていて、人が違うので当たり前だと思いましたが、では社会学の中には、普遍的というか、誰もが共通して理解したり納得する概念はないのですか。18歳と20歳の話すごいですね。それって、警察が関わらなければただの高校生の会話ですよね。国家権力ってすごいですね。怖いです。話広がりすぎです。でもその条例って微妙じゃないですか? 恋愛してたなら関係ないと思いました。

  • 自己維持能力は誰しも持っているのは分かりますが、社会の自己維持に反してまで自分のことを全て貫こうとするのが私には理解できません。自分の固定概念だけでは社会ではやっていけないのに、反したってやっていけるでしょ?という考え方はどう解釈していいのか分かりません。家族の中での規範やサークルでの規範は社会で通用しないなら、個人的な規範が、どんなに自信があろうと、全てが通用できないことを、なぜ理解できないんでしょうか??

  • 長いですが、次からは教科書を読んでこようと思います。

  • 教科書の内容は部分的に表現が難しいところがあって、やっぱりよく分からないです。ふだんまったく本を読まないので教科書を読むことも苦手だと感じました。

  • 社会学を難しいと言う人は多いけれど、僕は大好きです。いつも母や父が言うことはfeeling的なことが多く、全く筋道が通っていないことを言ったりします。というより、ほとんどそんな感じです。なので講義を聞いて納得することがよくあります。

  • 授業はもう4〜5回ぐらいしてるけど、毎回難しいと思う。

  • いつ子供できるんですか?

  • 今日の授業も興味深かったです。先生の第1子のご予定はどうなっているんですか? 是非、近年の問題である少子化に貢献してください。子供は可愛いですよ。

  • たとえがあると分かりやすいです。

  • 社会のしくみを簡単に言えばシステムといえ、システムで経済が動いているのだとわかった。

  • 今日の授業は眠くて寝てたけど、寝てるなりにも、話しは聞いていた。次の授業は寝ないようにして、しっかりと授業を受けたいです。

  • 今日の話の内容は難しくて理解しづらかった・・・

  • 話し方がとても上手だと思います。

  • 草なぎふっきおめでとう!! 先生はココナッツ好きですか? 自分は大好きです。

  • 社会学はよくわからないとあらためてわかった。理解できるようにがんばりたい。

  • 今日の話は難しかった。

  • 先生が教科書の内容を書くのはすごいです。

  • 先生は警察につかまったことがありますか?

  • お金の循環で経済が成り立っているという話がおもしろかった。

  • 教科書を読んでも勉強にならないときいて、少し不安になった。

  • 先生がかんでおもしろかった。

  • いつもはかなりむずかしかったけど、今日はいつもよりわかった。

  • 例えがわかりやすくてききやすかった。

  • 私も文を書くのが苦手なので、数多くの論文提出できたえようとおもった。本当に社会学は何が何だか分からないと思った。話がなかなかおもしろかった。

  • 先生って考えが強気なんですね。少し自分と似ているところがあって共感します(弟子が師匠をどう思うかについての話など)。また都会と田舎、新大と医療福祉がなんちゃらとか書かれましたね。そんなに比較されたくないなら東京でも東大でも行っちゃえばいいのにって感じですね。先生も大変ですね。ストレスを溜めないようにがんばってください。1番がんばらなきゃいけないのは自分ですが。

  • 話が面白かったです。

  • 機能的説明のしくみはわかった。しかし、機能的説明はまだ理論になっていないので覚えなくてもいいかと思った。資本主義の(簡単な)しくみはわかった。

  • 生徒からの文句を受け入れて、講義中に気を付けていたのが偉いと思った。

  • システム化と一言に言っても、色々な面から見れてすごいと思った。

  • 歴史学社会学はやっぱり似ていると思いました。どちらも糸口を見付けてそこから学んでいく学問だと思います。自分は、社会学の糸口を掴んだと思っても、気付くと見失ってしまうので、早く糸口を見付け、手離さない様にしたいと思います。

  • 先生がレスポンスの返答をしている時間がすごく楽しいです。今日の授業をしている先生は、自分が書いた所というのもあるので、楽しそうに話していた気がしました。雨ごい踊りは、どのような感じの踊りなんでしょうかね。気になります。先生のブログを携帯で見させてもらいました。これからも更新頑張ってください。

  • 失礼なことかもしれませんが、聞いていてもわからない授業だったら、ビデオを見るのと大して変わらないと思います。試験ための授業ではなくてもある程度どういうものかを教えるのが今の授業なのではないのでしょうか。なんかなまいきにすみません・・・。

  • 先生の、レスポンスに対するレスポンスがすごいと思った。毎回楽しいです。規範あたりのところがややこしかったです・・・

  • P64に、私たちの自由があるから規範は存在しているが、その規範のために私たちは自由ではない、とかいてありますが、矛盾していませんか? 私がまちがった理解をしているのでしょうか。そもそも国の法律のもとで生きている私たちは自由なのでしょうか。法律がなかったら困るのですが・・・。

  • 先生の授業を何回きいても、社会学は難しいと思った。レポートがかけるかかなり不安だ。進みが速い。こんどブログを見てみたい。

  • レスポンスに対するレスポンスで、納得できるところもありましたが、そうではないところもありました。

  • 先生がレスポンスにこたえている時は、集中してちゃんと聞いているつもりだった。だけど、中間あたりで授業の内容に入ったら、わけがわからなくなった。最後の方では頑張って規範の説明を聞いていた。

  • “私たちが自由だからこそ、規則が存在している”ということ、確かにそうですね。先生が話してくださったリンゴの例は、最初よく理解できなかったですけれど、考えていたらわかりました。リンゴは重くなったら、絶対落ちるから自由ではないですよね。なんかいいことを教えてもらった気分になりました。ありがとうございます。

  • 規則と規範の内容が複雑であまり理解できなかった。

  • 今回は難しかったです。教科書やネットを使ってもう一回見直したいと思います。

  • 社会的システムというのはきっと色々な試行錯誤によって成立されていったんだなと思いました。

  • 今日の話はわかりやすかったです。先生が先週いった『反貧困』読み始めました。

  • 先生が書いた章ということで、すごいと思った。過去問など頑張りたいと思った。

  • 授業を聞いてるだけではダメとは少しショックだった。

  • 規則と規範の意味があまり分からなかったので、調べようと思います。ルールに縛られていて、いろいろなことが可能だからこそ、ルールを利用できると思いました。

  • 結婚したのですか? おめでとうございます。俺も・・・嫁さんもらえるようにがんばります。あと、先生の日記はどうやったら見れますか?

  • 難しい話をされると分からなくなるけど、先生の例を聞くと分かったような気がします。気付くと話が進んでて少し驚きます。自分の欲求を満たすために18歳未満と性交がダメなら付き合ってた場合はしてOKなんですか?

  • 規則とシステム境界の所の例えは、わかりやすかったです。

  • キングカズw ナイスなネーミングセンスですねwww 三谷先生は水を飲んでいますが、ぬるくないですか? これから暑くなってくるので、さらにぬるくなっていきそうですよね。なぜ18歳未満とは性交してはいけないんでしょうか? 「18禁」等というのもありますが何を基準に「18歳」と設定したのか気になります。18歳と20歳の交際は認められないということでしょうか・・・。

  • 文章を書く力は男より女の方があると聞いたことがあるのですが、先生はどう思いますか? 比較し始めるときりがないと思いました。

  • 決められたことだけやるのではなく、自分が必要だと思うことを、たくさんやっていきたいです。研修するだけでなく、実際に何年か働いた人たちが、法律を作るべきではないかと思いました。

  • ご結婚おめでとうございます。(^o^)/ どこで知り合ったんですか? 差別はいろいろあると思う。言葉だけじゃなくて表現もある。考えると深い。

  • ねむくてやばかった。次まで教科書を読んでおきたいと思う。

  • 法のない世界のたとえを、どうしてあえて北斗の拳にしたんですか? 好きなんですか? ちなみにうちの父・母は北斗の拳好きです。

  • 先生の話はおもしろいです。レスポンスのレスポンス返しはいつも楽しみにしています。今後もがんばって行きます。

  • 比かくの話を批判した人こそ比かくしているというのは確かだと思った。

  • 今日のは分からなかった。

  • 相変わらず、うまく理解できなかった。

  • 先生の授業を受けていると、様々な面での知識が増える。でも、これで社会学が分かっているのかは分からない・・・。でも、このような知識をレポートとうまくむすびつけることができればよいなあと思います。

  • 今日は5・15事件の日ですね。規範や非難・命令など、いろいろ繋がっていることが分かりました。mixiの名前教えてください! マスコミは本当にひどいし、バカだと思います。

  • 2ちゃんのネタ、言って欲しかったです。sex連呼してておもしろかったです。笑w 草なぎさん28日復帰ですね。よかったです。マイミクいきます!! 世界にはたくさんのつながりがあってすごいと思いました。

  • レスポンスカードのレスポンスはおもしろいです。他の人の意見に共感できたり、先生の反論(?)にも共感できることがあるので、授業の初めの時間は毎回して欲しいと思います。

  • レスポンスの返しが長くなってきてる気がします。私は結構おもしろくていいと思います。

  • 社会学は簡単な文章を難しくしているような気がします。あと、自分自身で難しく考えてしまうところもあることに気づきました。

  • いろいろな例を出して教えてくれるので、むずかしい社会学がわかりやすくなっていると思います。社会学とは十人十色の受けとめ方、考え方があるのでしょうか??

  • 公式規則とか非公式規則とか、いろいろ出てきてごちゃごちゃになってしまった・・・。

  • 浮気する奴は男女問わずに死ねばいいと思う。浮気はされるやつが悪いなんて正当化しちゃう奴は頭の中が沸いているとしか考えられない。

  • 今回の授業は複雑なことが多くて大変だった。

  • 社会学は難しいです。物事に対して説明するために、原因を考えるのは大変だと思います。仮説の上に仮説を立てていくのは確かな事を示すことができないし、でもその分、可能性が大きいと思いました。

  • 私は編入なので看護学校に通っていたのですが、その時も社会学を受講しました。でも、その社会学の先生は、とても厳しくて自分の考えを押し付ける先生で、レポートなど提出すると、授業中に「こういう考えは全く私の話を理解していない」とか言うんです。しかも自分が書いた“○○○○・○○○○○”という意味のわからない本を買わされさんざんでした。社会学の単位がもらえない人も5・6人いて、そのせいで留年した人もいました。私はこの先生のせいで社会学とはこうである、みたいなものがあるのかと思いこんでいましたが、先生は「私の話を聞いて何を思うか」だ!! みたいな感じなので安心しました。先生の話楽しいです。 (三谷註:具体的な書名が書かれていましたが、保身のために(笑)伏せました。ただその人は特定したので次回のレスポンス返しで話しましょうかね。)

  • 先生のところどころ言葉をかんだりするたびに面白くなっちゃいました。私も毒舌な方なので、先生の毒舌を聞いて自分の毒舌は周囲からどのようにみえたり、聞こえたりするのかを知ることができました。毎回授業のたびに感じるのは、なんかオーラがあるなという印象が強いです。

  • 今回の授業は、今までの授業の中で一番分かりやすかったです。先生が書かれた文章だったからかもしれないですけど、説明に説得力がありました。「社会」といっても、幅が広いので、勉強するのが大変そうでした。法や貨幣、産業、労働、経済、などなどがすべて「社会」に当てはまるので、それらを教えている先生はスゴイなと思います・・・。社会学のおもしろい所ってなんですか? どうして社会学に進もうと思ったのですか?

  • 比較の話ですが、ひとは「もの」とか「人」とか比較対象になることができる物事が目の前に2つ以上あったら比較してしまう様な教育だったり勉強だったりをしてきてしまっているので、比較してはいけないということはないと思います。発言するべきかしないべきかは意見が分かれると思いますが。と、いうか、その場によって対応を変えればいい話だと、個人的には思います。あと、外と内の違いの話が特に面白かったです。私が好きなものがそれ独自の「世界観」を持ちすぎているようなものなので、具体例を理解しやすく、個人的にわかりやすかっただけかも知れませんが。外と内があまりにちがいすぎて、外に居るはずの自分でも内にいるようなさっかくを覚えてしまって、むしろ外に違和感を感じることがしばしばあります。内の“あたり前”はとても恐いなといつも思います。今までで一番面白い授業でした。

  • ブログを読んで、自分の考えを述べている人を見て、どうして同じ講義を受けているのにこんなに差がでるのかとあせったし、不安になった。

  • ブログ見ました。先生も島田裕巳さんの本を読んだことがあるのですね・・・。私も読んだことがあります。ここでは本の題名を伏せておきますが・・・。ところで何を今さら・・・という感じですが、後期に三谷先生の講義がないのが残念です。通年で講義をして欲しいと思うのは私だけでしょうか・・・。HistoireとHistoryの2ちゃんネタを聞きたかったです(笑) 社会学の講義を受けていると、高校の担任に相当ナメられていたんだなあとつくづく思います。ネットで世界の裏側?を見ると、「自分って本当に無知だったんだなぁ」と物思いにふけってしまいます。先日、民主党の小沢さんが辞任しましたが、「何か裏があるんだろうな」とあらかじめ予測しておくことが必要なのだと感じました。だからといって、裏側を知ってしまうと、この世が嫌になります。マスコミって恐ろしい存在・・・。この大学も――。

  • 参考になった。

  • 比較について、“田舎と都会を比較するのは良くない”と自分の意見を述べている内容がまた比較になっている部分で、自分も気づかないうちに比較をしているということに納得したというか、気づかされました。

  • レスポンスカードのレスポンスをする事は良い事だと思います。しかし、少し時間を取り過ぎだと思いました。やっぱり難しいと思った。教科書のどこを説明しているのかわからなくなることがたまにあります。

  • 色々なレスポンスに答えるのは大変だと思います。おつかれ様です。今日のレスポンスで、レポートや文章について、色々なアドバイスが聞けて良かった。ありがとうございます。これからも、もっと具体的に色々教えて下さい。よろしくお願いします。今回の内容は難しくて、あまり良く分かりませんでした・・・。すみません。複雑だったけど、67ページの例があると“?”な部分が少し減ったような気がしますが・・・。70ページの例は分かりやすかったです。今回の授業で人の意見の違うことを知ったので、またブログを見て、この時間の楽しさを、みんなに教えてもらおうと思います。

  • 内部にはない外部の特徴ってなんだろうと思いました。逆に外部にはない内部の特徴もなんだろうと思いました。

  • レスポンスをきいて、「比較」はきっと人間であるなら自然と誰もがいつも行っているものなんだろうなぁと思った。現場と研究については本学のAO入試でもレポートでとりあげられていた題材で、内部を研究する為にはそれを外部から客観的に見ることの出来る人がすべきなのだと思うから、とりしまる人が外部の人ということも同じような理由なのかもと思った。

  • 教科書を読む必要がないのなら、教科書を買う必要なんてなかったと思います。先生の話を聞くだけでも十分勉強になっています。ところどころわかりにくい点もありますが・・・ 千葉県の条例はすばらしいと思いました。

  • 教科書が意味ないとか言いますが、2400円もしたので、2400円くらいの有効活用したいです。先生は何のマンガ読むんですか? 最近マンガにいきづまっているので教えてください。

  • 先生の話は、けっこう共感できる点があり、おもしろい。

  • 次回こそは教科書を読んでから授業を受けたい。

  • 規範意識はだいたいの人は持ってると思うけど、誰かが何かをしていたら、やっていけない領域だとわかってもやりたくなるのが人間ですよね。先生の話を聞き、また深く知ることができました。

  • 参考になりました。

  • 第4章を読んだら、なんとなく先生ぽいなと思いました。確認したら本当にそうで驚きました。

  • 今回の授業はいつもより熱が入っていたような気がしました!! 先生は例えがわかりやすくていいです。

  • 社会学は先生にとってどういうものなのか、とっても気になります。まだ、社会学を学びはじめたばっかりなので、参考にしたいです。

  • 先生は物知りで、すごいと思いました。そしてそれを分かりやすく話してくれるので、納得できることがたくさんありました。

  • 先生はどうゆうきっかけで、社会学に興味をもったのですか? すごく、むずかしいし、普通に生活してたら、一般人は絶対に出逢わないような社会のシステムについての考えが、教科書にはたくさん書いてあって、素直にすごい!!! としか思えません。

  • 先生は2チャンネラーですか? すごく気になります。あと、話をしてるときと、してないときの雰囲気がすごく変わるな・・・と、いつもおもいます。レスポンスのレスポンスで言っていた“毒舌”は私もすきです。でも、ちょっとグサッときます(´・ω・`) 人を殺してはいけないって法律で決まってるけど、殺す自由はあって、規範に対する違反は非難を受けて、命令は違反してもよくて、でも良くない・・・。むずかしかったです。

  • レスポンスカードを見てる先生は楽しそう。聞いていても、おもしろい。

  • レポートってその場で書くのですか? それとも期限があってその日までに出す、みたいなかんじなんですか?

  • なんでお金は魅力的なんだろうって思いました。説明してくれればくれるほど、わからなくなりました。

  • 今日は難しい話で分かりにくかった。

  • 結束力は大事だと思った。

  • 違いを見つける=比較をしている。確かになあと思った。先生のブログのURL、もう1回教えてください。

  • いまだ勉強のやり方がわかりません。教えてください。レポート(テスト?)の説明をお願いします。わからないことを調べればよいのですか。社会学って結局何の勉強なんですか?

  • やっぱり社会学は難しいと感じた。でも、すごく深みがある学問だと思います。

  • 殺すのは自由と言っていましたが、殺したら罰をうける規則があるから、殺してはいけないということになり、よって殺すのは自由ではないんじゃないのですか!?

  • 規則や規範の意味がわからなかった。教科書を読んで勉強したい。

  • 規則をやぶることはいけないことなのかもしれないが、そんなことで逮捕されたらたまったもんじゃない。あと、2チャンネルの話を聞きたい・・・

  • 社会学では何回も何回も比較の話がでているので、比較することは大事なのかなぁと思った。

  • 先生は人を殺した人にどんな批判をしますか? 先生はなぜ人を殺してはいけないと思いますか?

  • 今先生の友人で活やくしている方々は、大学入学の段階で普通の人とは違うんだなと思いました。先生は才能など先天性なものは信じますか?

  • 今日も、おもしろい授業でした。

  • 大学生はとばっちりで逮捕されたので、少し同情します。女子高生が悪いのに。

  • 社会学」というのが未だにどういうものなのか分からない。自分の中で、社会学は、人間の社会生活を学者が勝手に理屈づけているというイメージがある。あまり良くない言い方をすると、こじつけ。そして結局どの学問も、歴史やデータを用いながら、こじつけをしているだけなのではないかと思ってしまう。このように自分が考えた地点でこれも「こじつけ」になっている。大学で勉強してもっと自分の考える理屈を深めていきたい。