新潟医療福祉大学「社会学I」第4回 「社会集団と組織」

今回は、第1部第3章「社会集団と組織」。またしても(受講生の意気を挫くのに十分な程度に)記述が難しい。ので、自分が所属するかどうかを選べる集団/選べない集団みたいな感じで、ざっくりと説明。ストリートレベル官僚の問題のところで湯浅誠反貧困』を紹介。
某公然猥褻の件は、起訴猶予によって、逮捕の是非をめぐる議論が消えて、「許してもらえてよかったね。やっぱ反省して謝罪したのがよかったんだね」という空気が醸成されたことを指摘。裁判ネタはもう一回くらい引っ張りたいところ。
ところで、講義で言い忘れたのだけど、

ゲゼルシャフト的関係とは感情的または伝統的な共属感に基づく社会関係であり、ゲマインシャフト的関係とは目的合理的あるいは価値合理的な利害の調整や結合に由来する社会関係である。(p. 42)

これ誤植ですよね(ゲゼルシャフトゲマインシャフトが逆)。
 
以下、レスポンスカードより。

  • 僕も眠いときはねてしまうのがいいとは思います。人のめいわくにならないようにしたいです。

  • 問題が解決しないことが多すぎる。かんりょうは有名大学の人がしているが、自分のことしかかんがえていない人たちの集まりだ。

  • 社会集団の定義は長すぎてよくわからなかった。

  • 毎時間、他の人がどう思っているのかレスポンスで聞けてすごくためになる。批判的な意見を書いている人もいて、そこは驚き。

  • 社会学の分野は、とても理解しにくい教科だと思います。教科書を読んでいても今いちピンと来なく、とても難しいです。だけれどもこの社会学の勉強は、身近な事柄を例として取り上げているので、内容は難しい分、一番親近感のある分野でもあると思います。なので私は、90分という短い授業で、自分なりの社会学を発見していこうと思います。

  • 先生は、くさなぎの不起訴の理由は警察が裁判で勝てる自信がなかったからと言ったけど、警察は世間体を気にして不起訴にしたと思う。それか、金を払ったかだと思う。警察はよくないと思った。

  • 正直ねていたんですが、起きてから話を聞いていても、話の要点がなんとなくわかってきます。とても話が上手だと思います。私は何かを比較することは悪いことだとは思いませんし、世間の目とかはっきり言って考えすぎだと思いました。私は先生を支持します。

  • 教科書を読んでもイマイチ意味がわからなかったけど、先生が話したような集団を身近なものに例えることでようやく意味がわかりました。それから裁判で99.9%の確率で有罪になることは驚きました。最後になりましたが、ご結婚おめでとうございます。

  • 社会学には比較することが大事なんですね。社会学者の人は、社会を研究対象にしているけど、すごく難しくものごとをとらえているなあと思いました。集団については、内部の本人達がわかっていればいいと思うから、難しい言葉で区別しなくてもいいと思った。よく分からなかった。

  • 集団と一言でいっても様々な言葉があってびっくりした。ニュアンスによって使い分けられるようになりたいと思った。

  • 警察の起訴についての話があったが、なぜ起訴されると有罪の確率のほうが大きくなるのか疑問に思う。かつて無罪の人が有罪の判決を下されたというニュースを聞いたことがあるが、無罪の人を有罪にしてしまわないよう裁判のあり方を見なおす必要があるのではないかと思う。

  • 社会学は自分の考え方と似ているし、筋道の通っていることを言っているから聞いていて退屈しない。先生の言っていることは難しくてよく分からないけど、当たり前に存在している社会を違った方向から見ることが大切な気がしました。

  • 自分は基本的に一人で居たり、動き回るのが好きなのだが、群衆という立場なら、きっとmob(モブ)を好むと思う。

  • いろんな話を聞けておもしろいと思った。

  • 文章力もないし、パソコンの操作も苦手なので、レポート課題がとても不安です。市役所の窓口が違法をしていることを初めて知った。やり方のきたない人が多くて困る。

  • 先生は眠くなるのはしょうがないから寝てもいいとおっしゃっていましたが、そのせいできちんとしたレポートが書けないということになるとやっぱり眠くてもちゃんと起きて授業を聞いていたほうが良いですよね?

  • 集団、カテゴリー、組織などと、なんだかややこしかったです。ですが、今まで何気なく聞いたり使ったりしていたものにそれぞれに区別があることを知り、なるほどなと思いました。

  • 税金のムダづかいを許せますか?

  • 「講義はどういう基礎があれば講義になるのか」が私にとっては新しい視点で感動した。市役所の人の予算決めはおかしいと思いました。

  • 何を勉強したらいいですか。どうしたら単位もらえますか。話を聞いているだけでいいですか。この時間どうしたらいいですか。レポート書く時間を多くとってほしい。早くレポート書きたいです。

  • レポートは、どのようなことを書けばいいのですか? 授業で話したことを書けばいいのですか? 教科書をまとめればいいのですか?

  • マスメディアは影響力が強いなあと思いました。いつも教科書を読んでいないので内容を深く理解できない部分があるので第4章は読んでみようと思いました。ご結婚おめでとうございます。遠距離頑張ってください。

  • 「暖房と送風」の件は、「送風」が冷房の役割を果たすと思います。そういえば「転び公妨」のVTR、見ました。マスメディアと警察にはやはり強い癒着が存在するのでしょうか。特番等で警察が犯人を逮捕するシーンがよくTVで報道されて、いかにも恰好良い様に編集されてますが、実際は1人の自転車泥棒さえも検挙できない(←知人の実話、まだ盗難車と犯人は発見できずにいる)集団で、憤りを通り越してあきれています。誰かさんの起こした変革のおかげで、日本はますますアメリカ型の“自己責任”社会に近づきましたね・・・。社会学の授業を通じて、世の中を正しく見極められるように頑張ります。P.S.結婚おめでとうございます!!

  • どこが重要なことなのかよく分かりませんでした。

  • なぜテンニースはゲマインシャフトゲゼルシャフトを区別して考えたんだろう。あたり前のことだけど社会学者とかは何でも区別しすぎだと思う。区別することで何か見えることがあるのかもしれないけど。

  • 改めて思うけど、社会学は難しい。案外身近に起こっているものも多いのに全然わからない。

  • 難しいな〜と思いました。でも先生が例を出してくれるので、そういうことか!! と思えるようになりました。結婚おめでとうございます。

  • レスポンスカードの同調圧力のように、先生から初めて勉強の仕方を教わった気がします。自分も新しい発見ができるようにより良いレスポンスをしたいと思います。

  • 前回(4月24日)講義出れなくてすいませんでした。今回の講義は集団と組織についてでしたが、なんか集団と組織は複雑なんだなということがわかりました。先生の説明もわかりやすかったです。

  • 社会福祉学者が現場を知らないのは、ちょっといかがなものかと・・・ 自分が思うに、現場を知った方がより良い考えなどが出ると思う。

  • 集団や組織の定義ってあまりはっきりしていないんだと感じた。

  • 先生の悪口好きですよ、毒々しくて・・・。先生は師しょうのことをどう思っているんですか!? あこがれている!! という風にはみえないですが・・・ まあ、強烈にあこがれを抱いたところでその人に近づくことはできますが、その人本人になることはできないですし、先生はそういう感情あまり持ちそうにないですよね・・・? あ、個人的な考えです、気分害したらすみません。ぐだぐだもスキですよー。

  • 真面目にみんな書いていて、レスポンスって結構いろんなことが学べると思った。分類が意味ないと社会って成立しなくなるから分類するんだと思います。上の人、下の人、上司と部下、彼氏と彼女、部活、クラブ、サークル、全てにおいて適当にやってれば、全てが適当になって意味分からなくなると思います!!

  • レスポンスに対する答えがいろいろあっておもしろかった。社会学はやっぱり難しい。

  • 今日の授業の社会集団の分類、組織は難しく、なかなか理解することが大変でした。組織とは、私は教科書にも書いてあったように、何か目標を達成するために人々が集まった集団だけだと思っていましたが、特に官僚の話で官僚といってもさまざまな意味があると知りました。これから社会学の勉強に生かしたいです。

  • 草なぎさんのニュースで、様々な批判があったりしましたが、テレビでうつしだされている映像(一般市民が見るもの)の多くはマスメディアや検察や警察が与える影響が大きく、ある意味ではその報道された内容が事実かどうかは分からないと思いました。マスメディア達が、実際にその現場を見ていたわけではないし、不確かなことを一般市民に伝えている部分もあるのではないかなと思いました。今回の講義は、ゲマインシャフトゲゼルシャフトの内容に興味を持てました。

  • ゲマインシャフトの話の中で、子どもは親を選べないという言葉が印象に残りました。最近ニュースで児童虐待関連の事件が多く、胸が痛みます。子どもが親を選べる世の中になったらどうなるのだろうと考えさせられました。

  • レスポンスに対するレスポンスの時に、先生は社会学は遊びの一部とおっしゃっていました。こんなにむずかしい学問なのに、楽しみながら仕事されてるんだって分かって、とても良いことだなぁと思いました。あと、うらやましくも思いました。あとあと、ご結婚おめでとうございます。

  • 比べることは差別と同じではないんですか? レスポンスの意味わかりました。ありがとうございました。

  • ブログ見ました。みんなの考えがよくわかりました。教科書を読んでこようと思っていたのに、久しぶりの授業だったので忘れてしまって残念でした。

  • ブログを見て、他の学生の意見も知ることができるから良いと思います。結婚おめでとうございます。

  • やっぱり社会学はよく分かりません。裁判で無罪はほぼないというのはおどろきました。裁判員制度で選ばれたら、すごい困りますね。

  • ○○さんと一緒で、社会学は、やっぱよくわかりません。やっぱり、おかしてしまった罪は、無罪になりにくいですよね?

  • 少し気を抜くと、どこをやっているのか分からなくなるので、気をつけたい。読んできても、難しいものは難しいと感じた。

  • 高校のときのノートを写すような授業と違い、自分自身で感じたことを書いたりする社会学はやっぱり少し難しくて時々眠くなります。先生の今日の話はたとえばよくわかってなんとか頭に入りました。結婚おめでとうございます。

  • 結婚おめでとうございます。いつもの話は難かしい感じがしたんですが、今日の話は、なんとなくわかりました。

  • 今日は、わかりやすかったです。

  • 毎週金曜日が楽しみです。

  • 今日の社会学は、とても難しかったです。結婚おめでとうございます。

  • 授業はわかりやすいですが、とてもねむくなります。

  • レポートなど文を書くのがすごく苦手でこれからちゃんとやっていけるのか心配です。自分なりに小論文の書き方などの本を読んでみましたが、全然書けません。こんなのでは、やっていけないですよね・・・ 結婚おめでとうございます。

  • レポートについてはとっても気になっています。あまり上手に自分の意見をまとめることができないので、今から少しずつでも練習していこうと思います。いろいろなことに定義があってびっくりです。

  • 話を聞いているときは、納得できたりするけど、自分の意見をハッキリ言ったり、発表するのは難しい。

  • 生活保護の話とか興味があったので、自分のためになりました。もっと自分のために勉強できるよーになりたいです。

  • 社会学はすごく幅が広いなぁ、と感じるのですが、正しいこと、間違っていることの基準は何ですか。勉強していけば、わかるようになりますか? わかるようになりたいです。考え方の問題だったり、すごくあいまい。正解はあるのかとおもいます。

  • やっぱり難しいと感じました。社会学とは何なんだろうと毎回思います。悪口は、という言い方はどうなのかな・・・と思います。「悪口」っていう言葉じゃなくて、別な言葉を使った方がいいと思います。そしたら、悪口じゃなくなると思うので・・・ 悪口を肯定してはいけないと私は思うのですが、どう思いますか?

  • 何でも物事をくらべるのは、やっぱり良くないと思った。でも90分ずっと話しているのは大変だと思ったから、そういう話も聞いてて悪くないと思った。ブログの件は、遊んでいても個人の名前を出さなければ、それはそれで良いと思った。

  • 静かにしていれば寝るのも内職もOKというフレーズに感動しました。だからといってサボりすぎないようにしたいです。

  • レポート作成で、何かと不安な部分が多いんですけど、例えばどんなふうなことを書くんですか? 集団とは、私たち社会福祉学科もそれにあたるのでしょうか? それとも組織? 集団と組織は、目的実現のために有効であるとは限らないということがよく勉強になり、良かったです。あと、不準備でも当日に色々思い出し、話すことができる先生がすごいです。

  • 僕のレスポンスほど無意味であり、他人様に見せるのが恥ずかしいものも無い気がしてきました(ヘタレッドとか)。周りの人が寝るのは聞くばかりの授業になるからですね。

  • 寝ないように努力はしているんですけど、気づくと寝てしまっていて、申しわけないっス。できるだけ寝ないように努力してみます。

  • 普段の日常生活の1つが社会学の対象となり、難しい名前がついて、研究がすすんでいくのが不思議です。(全てがというわけではないんですが。)

  • 社会学の“社会”というのがまだいまいちわからない。やっぱりレポート作成が不安です。ご結婚おめでとうございます。

  • 集団というものは中々、色々な意味を持っているんだなと思いました。

  • 集団の話についてあまりよくわからなかったけど、組織のあたりはけっこうわかりやすかったです。

  • レポートのことが不安です。どんなレポートをだせば単位がとれるんですか。

  • 毎回、授業の前には教科書を読もうと思っているけどいつも忘れてしまいます。次こそは必ず読んでから授業に挑みたいと思います。先生のブログを見させてもらいましたが、毎回、学生全員のレスポンスカードを打ち込むのはとても大変そうですね。これからも更新頑張ってください。

  • 官僚全員が東大法学部出身で、現場経験がないから国内がおかしくなってるんじゃないのかと思った。

  • 現場のことを知らない人が官僚になるのはどうかと思った。

  • 集団と群集、似ているけど違うので、ややこしいなと思いました。結婚おめでとうございます!!

  • “官僚”と聞いて悪いイメージばかりわくのは、ドラマなどの汚しょくからでしょうか? 「集団」は完全に分類できないのだと知りました。

  • 「集団」って最初は普通にしか考えてなかったけど、授業を聞いて、集団には細かくするといろいろな分類に分けられて、私はそれは無限にあると思いました。

  • 仕事が遊びであることをうらやましく思います。

  • 所々むずかしい言葉がでてきてよくわからなくなります。でも先生の話はたまによくわかるので興味を持つことが多いです。

  • 同じ社会学を研究している人でも、三谷先生と武川先生と富健先生で、それぞれ若干違う考えを持っているというのが、面白く思えた。社会学は、わかるようでわからない言葉が続いて、ややこしい。ブログにのせることは、いいことだと思う。先生自身も楽しめるのかもしれないが、学生も他の学生の意見・感想を見られて、それがまた勉強になると思うから。全部打ち込むのは大変でしょうけど・・・。

  • 自分のいる位置が第一次集団や第二次集団でしっかり分けられているのだなぁと思った。日々の生活を社会学の視点から見ると面白い。

  • 昨今日本では地震が多いが、ネット上では「地震とかどこの田舎だよ」というのをよく見かける。次に、最近新潟は政令指定都市になったり、大河ドラマなどで有名になったと思う。それに対して「新潟は最近調子に乗っている」という声もよく聞く。「田舎者は都会にあこがれる、都会者は田舎にあこがれる」というのも耳にしたことがある。前者は理解できるが、後者は理解できない。なぜなら産まれながらにして周囲に色々と便利なものが備わっているのに、わざわざ不便な所によほどの物好きでなければ行くわけがないと思う。この様な事から「都会の人は都会の悪いところばかりに目が〜」というのは必ずしもあてはまらないと思う。鳩山大臣が草磲剛に「最低の人間だ。絶対に許さない。」と発言したことが波紋を呼んでいた。自分からすると、この発言は仕方がないと思う。今回の騒動で受けた損害は50億円にものぼるという。この額から考えてイメージキャラクターに任命したのは鳩山本人であり、責任などを感じてこう言ったのだろう。これは仕方がない。これに対して事務所や逮捕した警察官個人に抗議したのは女性ばかりだったらしい。「他の人だってそうだから〜」「それくらいで〜」などというコメントをよく見かけた。このように犯罪者を庇うような風潮は非常に恐ろしい。いくら国民的アイドルであっても捕まってしまえばただの犯罪者の一人なのである。このような女性の人たちは目先のことだけであーだこーだ言うのではなく、この騒動で周囲にどのような影響を及ぼしたのかを冷静に考えるべきである。レスポンスを書いた人の名前を読むのは反対。反対的な意見を書いて、それで名前を晒されてしまっては書きたいこともかけなくなるため。

  • 先生が、自分達のレスポンスをすごくまじめにこたえていたのですごい良かった。

  • 社会集団がよくわからなかった。富永さんの考え方は難しい。本当の集団とはいったい何なのか・・・ ご結婚おめでとうございます。集団と組織の違いをもっと深く知りたい。官僚制が変わってほしい。

  • 今回は教科書を読まなかったので、次回は読んで予習したいと思います。

  • 先生の話した検察の話を聞いて、検察はひきょうだと思った。自分は逆転裁判という、自分が弁護士になるゲームを持っているので、ちょっと検察をいじめてやろうと思います。最近は検察になって犯人を追いつめるやつもあるそうです。ドラマである弁護士の活躍などは、0.〜%の話だったんですね。

  • 1週間ぶりの「社会学」、楽しみにしてました! 人は無意識のうちに数えきれないほどの集団に参加していることが分かりました。先生はいつも英語の単語の意味とか、知識を教えてくれるので覚えやすいです。

  • 草なぎの話、とても興味を持てました。うるさくしてごめんなさい。ちゃんと読んできたいと思います。ご結婚おめでとうございます。

  • 先生の話しを聞いて、ブログを見てみようと思いました。今日は前の席に座ったので先生の顔がよく見えました。たくさん目が合ってしまったので何か申し訳なかったです。結婚おめでとうございます。

  • 生活保護の話は興味深いと思った。貧困者が生活保護の申請をしたくてもストリートレベルの官僚のへい害があることは許せないことだけど、予算には限りがあるし、官僚もつらいのではないかと感じた。だからこの問題をストリートレベルの官僚のへい害と呼ぶのは正しいのかなと思った。

  • こんなこと言うのもなんかもしれませんが、先生って意外と適当なんですね。納得できるのもあればそうではないものもあるし、むしろ理解すらできないのもあれば、驚くほどすごいこと言ったりして・・・ なんだか、パッとしませんね。

  • 今日の話は本当に難しかったです。集団や群集、カテゴリーなど、色々分け方によって呼び方が違うのも、初めて知りました。普段、集団という言葉はよく使っているけど、使い方があっているのか、少し不安になりました。私はいったいどんな集団に、どれくらい入っているのか少し気になりました。この間、ブログを見ました。授業の前に行う、レスポンスでもカードを読まれていて、みんな本当に素敵な意見を書いているので、私も頑張らなきゃだなって思いました。

  • 集団はどんなものであっても落ちつくものだと思います。

  • 集団の類似についての説明がわかりやすかった。官僚のあまくだりの現状に興味があった。組織についてがよく分からなかったので、復習してきます。先生のオススメの本も機会があれば読んでみたいと思います。

  • レスポンス返しを聞いていて、やっぱり新大と医療福祉の比較はよくないと思います。新大と医療福祉は学ぶものが違うし、意志も違います。だからあまり言葉に出してはいけないと思います。集団は行為も関係しているみたいなことを聞いて納得できた。くさなぎよく取り上げますね。SMAP好きなんですか? 結婚おめでとうございます\(^o^)/ 奥さんとちゃんとあわなきゃダメですよ。出会ったきっかけは何ですか?

  • 起訴されたらほぼ100%有罪になると言っていて、無罪になりそうなやつはもともと起訴しないといってましたが、有罪になる確率高すぎませんか? 中にはえん罪とかもあるんじゃないですか? あと起訴されるとどうしてもその人に悪い印象をもってしまうので無罪でもかわいそうですね。結婚おめでとうございます!! 上にたつ人が現場についての知識が乏しいことはデメリットが多い気がします。だから地方自治体とかから不満がでるんですよね? 実情を知らなければ本当に必要なことは分からないと思います。実際新しい政策をやったって現状が変わらない人は沢山いると思います。

  • 難しい話でよく分かんない時もあります。家でネットが使えないのですが、大丈夫でしょうか。

  • 教科書を読んで来なかったのでいまいち理解できなかった。次回は読んでから講義を受けたい。

  • ご結婚おめでとうございます。

  • ご結婚おめでとうございます。しあわせになってください。今度、家族の写真見せてください。

  • 毎回ねてしまうので次こそは90分起きていたい。

  • おもしろかった!!

  • 話題が多くてよく分からなかった。例え話(最後のほう)は良く分かった。

  • 先生は何歳ですか。社会学はビデオとかは見たりしないのですか。ニュースとか先生の話を例としてくれると分かりやすいです。先生は東大の何学部でしたか。

  • 今日も難しい内容だった・・・ でも、少し興味深い話でした。

  • ぼくも早く結婚したいです。

  • 今日はGW明けの授業だったのでとても眠かったです。先生が最初に読み上げるみんなの意見がとてもおもしろかったです。特に比較することについての意見に対しての先生のコメントの筋が通っていて納得しました。学生の名前を読み上げるのは私は反対ですが、これからもこのような形でみんなの意見を聞かせてもらうと楽しいです。

  • 先生は人間らしい人だと思った。

  • 『反貧困』読んでみたいと思いました。

  • 結婚おめでとうございます!!

  • 先生、結婚してたんですね!!! 意外です!! ゲマインシャフトで家族の例を出されて、切るに切れない縁のある大切なものなんだなと再確認した。官僚の人たちは現場のことをあまりよく知らないのに、なんでその人たちだけがいろんな制度を作ったり決めたりしているのか、昔から疑問でした。先生の話は、しっかりと聞いてるとおもしろいです。

  • 次は、寝てしまわないようにしたい。

  • 法律で自分達の生活は保障されていると思っていたけど、いろいろな制度があるためにそこまで保障されていないことが残念だと思った。

  • 今日はあまり集中できなくてついていくのが大変だったので、頑張ってしっかり受けようと思った。

  • 性別とかそこまでこまかくわけるときりがないのですが、何の集団にも分けられず、たった1人で生きていくのは本当に無理なのかなとふっと思いました。

  • 先生がひとつひとつ、レスポンスに対してレスポンスを返していてすごいと思いました。また、ときどきわかりやすかったりしていて聞いていておもしろかったです。

  • 今回レポートの話を聞いていたら、「社会学ってなんだっけ?」とよくわからなくなってきてしまったので、「社会学」について少し、もう一度話をしてくれたら嬉しいです。

  • 警察は結局、狡いと思いました。・・・やっぱり、我が身が可愛いんですね。先生は何でAM5:30起きなんですか? 甥っ子さん誕生おめでとうございます。先生、新婚さんだったんですね。吃驚しました。

  • 社会学のレポートを書くときは、テーマを先生のほうから設定してもらえるんですか? それとも、自分で社会学という広い範囲の中から興味のあることを見つけて、レポートを書くんですか? あと、教科書は読んでみても、本当に全く意味がわかりません。

  • 先生のレスポンスの話が面白いです。聞いているのが楽しいです。私も名前は出してほしくないです。おねがいします。

  • 現場で働く人たちの上にたつ人たちがいなければことが上手くまわらないけど、現場で経験をつんだ人たちが、そのような役職についたら良いと思いました。

  • すごく難しいです。しかも、毎回眠気におそわれて起きていられないです。でも、先生は身近なことを例に上げて話してくださるので、そのような所は、わかりやすいです。がんばります。

  • 先生の言ったことをそのままレポートにしないと言われると、難しいなと思った。どんな風に勉強すればいいのかよくわからない。

  • 人が集まっているのを、集団や群集や組織と分類するのは教科書を読んでみても難しいものだと思った。自分が「私たちは集団だ」と思っているものなら、まだ簡単かもしれないけど、無意識に同じ目的のために人が集まっていることもある。そういうのはどう分類したらよいのだろう。結局よくわからない。

  • 今日の講義は批判という言葉がよく用いられた気がした。新しい発見は何かを批判してから生まれることが多いのかもしれないと思った。

  • 学生のレスポンスに対しての先生のレスポンスがすごくリアルで正直な返事だったので、先生の考えが少しわかっておもしろかったです。「集団」についてとか「組織」についての話は、やはり難しかったです。

  • 教科書に書いてある定義などを見ても言葉が難しくて理解できないけど、身近な例を話してくれたので理解しやすかったです。

  • 言ってるのがわからない事もあった。

  • 身近な例え話がよく出てきてわかりやすいです。

  • 人が集団や群集に入っているが、この2つは似ていて同じように見えるが違うものなのだと思った。様々な集団があって、あまりはっきりせず、よくわからなかった。難しいとも思った。集団や群集に入っているかどうかというのは、自分の考えで変わってくると思う。

  • まず自分で教科書を読んできて、先生の批判する話を聞いて、その先生に対する批判を自分で思いつけるようにして、社会学を学ぶことにこれからしようと思う。

  • レスポンスに対しての答えはとてもわかり易かったし、納得できた。でも田舎と都会とたった2つの言葉で表現するには、やっぱり新潟にある田舎と沖縄にある田舎じゃ違うと思うし、都会といっても、東京だけで言っても新宿と新橋じゃ違うと思う。そこはやっぱり個々の人が必ず持っているイメージとか、そういうものが異なる理由なのかな・・・と思った。草なぎさんや集団の話は面白かった。言葉は難しいと思った。

  • くさなぎつよしはかわいそうだとおもった。

  • 『反貧困』はどこかで聞いたことがあります。いつか機会があったら読んでみたいと思います。社会学の勉強は教科書を読めば少しは分かるようになりますか??